25Feb
年に3回支給される児童扶養手当は本当にありがたいですよね
2019年度から年に6回支給になるようです
もしも扶養手当がもらえなくなったら?
児童扶養手当には受給者になる基準が設けられています
その基準が高いか低いか?
は、別として国から借入ではなく頂けるわけなので、最低限の基準があって当然ですね
(受給者基準)
と、納得の基準があります
そして、その中で収入によって支給額が大きく変動してきます
減額されることを一部支給といい最終的には全額支給停止になります
ひえーーっ!ですよね
たとえ少しでも頂けることはありがたいことだし、何よりも医療費の援助をして頂けることが本当にありがたいです
あとは水道代も減額していただけました
それが、支給対象外になると全て対象外になってしまいます
医療と手当…そこは別っこにしてよー!
って思いますが残念ながら・・・
私は数年間支給対象外になりました
ある時その日はやって来ました
私は手当の支給額もギリギリラインだったのですが、扶養が3人だったので2人目、3人目加算があったので助かっていたのです・・・が
年末の源泉徴収票を見た時、無言になりました
会社で源泉微収票を確認した時、額を見て嫌な予感がして・・・頭の中ずっとグルグルです
それからお昼休憩に限度額を検索すると、きっとアウト
ざっくりの計算だけれど、きっとアウト
午後の仕事は気分がどんよりしていたのを覚えています
もしかして?もしかして?って心臓バクバク
よくね、対象外になったと言うと『稼いでるね~』って同じ母子のママに言われました
悔しかった
確かにある程度の収入があるから支給対象外になります
それでもギリギリセーフとギリギリアウトでは全然違うのです
たった1円でも超えてしまうと対象外になり支援が停止されます
逆にたった1円超えていなければ最低限の支援は受けられるのです
そしてギリギリアウトになると、扱いは一般ピープルに近い扱いになるため、地方税など一気に上がります
お給料だって年次昇給なんてあってないような金額しか上がりません
なので微々たる金額で対象外になるのです
それでも税金はしっかり値上がります
手当がなくなる=年間収入額が減る。
のに、税金など増えて年間支払額が上がります
結果として手元に残るお金は『減る』というコトです
なので軽い気持ちでそう言われた時は本当に悔しかった一!
それでも悪いことばかりではありませんよー!
児重扶養手当受給対象外になると言うことは一般ピーブル扱いになるという事です
しっかり働いて、しっかり稼いで(例えギリでも)しっかり税金取られて生活する。と言うことは大きな買い物(特に不動産)の時に信用度が高いです
銀行さんで審査を受けた時、言われたことがありました
自力で生活している。と言うことですもんね!
それでもやはり・・・目先の収入が下がるのは痛かった!笑
もらえなくなる基準・所得制限
色んな対象外になる基準はある中で所得に基準を向けてみますね
昔は簡単計算できていたのですが子供が大きくなってくると子供の年齢で計算方法が変わってきます
現に私は息子が高校2年になった時に突然受給対象に戻ったのです
まさかっ!の出来事でした
その時の私は当然受給なんて出来ないと思っていて『どうせ買えないのに申請が面倒だー!』と申請したくない旨を言いに行ったのです(面倒な人)
すると職員さんが『あれ?概算だけど今年はもらえるかも・・・』と、とんでもない発言をして事は急変しました
その受給理由が息子が16歳になったからなのです
何だそれ?
全然分からないですよね
年齢による特別加算等が入ってきてもう簡単に計算できなくなってきました
でもこの残りの2年、手当の金額は最低ラインでも支援して頂けるのは本当にありがたいです
今後も支給されるためには
また『そうなる(受給できる)』ということは、このサプライズが起きるためにも面倒でも毎年必ず現況届は提出しましょう(どの口が言う)
このサプライズが起きるためには、必ず申請し続けなければいけません
子供たちがまだ小学生だったりすると先の事はヒンと来ないですよね
それでも中断してしまうと、再申請は出来なくなります
これはずっと職員さんに耳タコなほど言われてきました
今後、制度は変わるかもしれませんが、でも変わらないかもしれない
その時にラッキーになるためには、たとえ対象外になった年が続いても『年に一度の現況届を出すこと』だけは続けてくださいね
経験者は語ります笑
—他にも読まれています—
〇シングルマザーの定義が変わってきた?シンママと母子家庭の違いは?
〇資格は取った方が就職には有利?資格の種類ーシングルマザー一
〇シングルマザーの仕事の探し方は?生活費はいくら必要?
〇先の出費が不安、母子家庭の貯金方法。児童手当の使い道ーシングルマザー
〇シングルマザーとして子供の進学にいくらまで出せる?
関連記事
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。